ソフィアのお話ではたくさんのキャラクターが登場します。
1人1人紹介したいのですが、本当に多いので
今回はソフィアが通う学校の仲のいいお友達や、
比較的登場回数が多い生徒をピックアップしました。
番組を鑑賞する際に役立てていただければ嬉しいです。
下記をクリックすると好きな項目へ移動します
王立アカデミーの生徒たち
スポンサーリンク
ソフィアが通う学校、王立アカデミーではジェームズ、アンバーはもちろん
様々な国のプリンスやプリンセスが通っています。
肌の色、髪の色も違いますし、国際色豊かです。
毎日通っている訳ですから、王立アカデミーと各国の距離感はどんな感じなのか・・・
とても気になります。
熱い国の子、寒い国の子がいるみたいなので・・・すごく離れてるのでは?
ソフィアの世界の地図が見たいです。
ペガサスの馬車はかなりの距離を飛行機並みの速さで進むのでしょうか。
それとも遠い生徒は近くの別邸から通いたまに帰宅とか・・・?
謎がいっぱいです。
それにしても、生徒がプリンスやプリンセスのみって・・・
普通に考えてありえなくないですか?!!!
全く縁がない私ですが学校見学してみたいと常々思っております。
プリンセスたち
ビビアン王女
ズマリア王国のプリンセス。音楽が趣味で、色んな楽器を弾ける。
中でもマンドリンが一番好き。ペットはドラゴンのクラックル。
内気で、人見知りだった為、学校での存在感が薄くおかげであらぬ噂が広まっていたが
ソフィアとの出会いで一歩前に進み、クラスの皆と打ち解ける事ができた。
第65話で引っ越しをして現在は新しいお城に住んでいる。
もちろんソフィアとは大の仲良し。
ズマリア王国のモデルはどこなんでしょうね。お城の装飾は重厚感があり、壁も分厚そうだから
ロマネスク建築風?ビビアンの衣装を見て、ヨーロッパの国だとは思うのですが・・・。
ちいさなプリンセスソフィア第6話あらすじ&内容紹介「はずかしがりやのプリンセス」※ビビアンが登場
出典:http://disney.wikia.com
(男子のぞく)左からヒルデガード・クリオ・カリィ・ゾーイ
ヒルデガード王女
フリーゼンバーグ王国のプリンセス。ティアラは84個持っているらしい。
ペットにミンクを飼っている。
自信に満ち溢れ、注目されるのが大好き。そのプライドゆえに知ったかぶりをすることもある。
ソフィアと絵の中に入ってしまった出来事では知ったかぶりでは何もすることができず途方に暮れてしまう。
実は周囲に好かれたいという思いからそのように振る舞っていたが、この出来事を機に考えを変えることができたようです。
父親に甘やかされて育ったために、非常にわがままで、欲しいと思ったものは諦めない。
そのせいで困った事件を起こすこともある。クリオと仲良しで2人一緒にいる事が多い。
寒い雪国のフリーゼンバーグ王国。オラフとネトルの物語に出てきた彼女の衣装を見ていると
ロシアのイメージも強いのかなと思ったりしました。
ちいさなプリンセスソフィア第2話あらすじ&内容紹介「おしろのパジャマパーティー」※ヒルデガード姫登場
クリオ王女
南国のコリンチア王国のプリンセス。
ヒルデガードと一緒にいる事が多く、あまり自分の意見は言わずにヒルデガードの言うこと聞いている。
帽子や服装はヒルデガードのセレクトらしいが本当は違うものが好みだそう。
歌が上手で王立アカデミーの演劇の主役に抜擢される。
劇が好きではないヒルデガードと喧嘩してしまうが、その時は自分の気持ちを偽らなかった。
劇を見たヒルデガードが感動し、無事仲直りする。
ヒューゴ王子のファンで淡い恋心を抱いている。
お城にプールがあるというコリンチア王国。
クリオの健康的な肌の色を見ているとカリブ海の国などのイメージでしょうか。
初期はヒルデガードの傍にいて言動もしぐさも真似ていたのでツンとした印象でしたが
パジャマパーティーの時など、ドレスを汚され激怒したアンバーに「少しだけよ」と
声をかけなだめようとしていました。本当は優しい女の子なんですね。
ちいさなプリンセスソフィア第2話あらすじ&内容紹介「おしろのパジャマパーティー」※クリオ姫登場
ゾーイ王女
第39話で王立アカデミーを見学に来ていて第59話から王立アカデミーに入学している。
クラスメイトになじめずにいるゾーイにソフィアが声をかけて仲良くなる。
その後クラスの皆と仲良く話していたところにアンバーが割って入ったのを許せず対立する。
別々の冒険クラブを立ち上げたが、ゾーイの窮地をアンバーが救った事がきっかけで仲良くなった。
世界の国々を旅していただけあって、所有している飛行船はとても大きく作りも立派である。
カリィ王女
第59話に登場。アフリカ系の顔立ちをしているプリンセス。
なんでもこなせる天才肌だが、母親が得意とするバレエだけは経験が無かったため自信がなかった。
バレエの先生の元で一生懸命練習し、踊ることができるようになった。
ジュン皇女
ウェイリン帝国のプリンセス。中国風の衣装を着ている。
お城は中国風な部分もあり日本風な部分もある。
アンバー、クリオ、ヒルデガードと仲がいい。
音楽も得意で自国の笛を上手に演奏する。
ソフィアが初めて王立アカデミーに登校した際に、最初に挨拶をしてくれた。
兄弟にジン皇子がいるがジン皇子は王立アカデミーの生徒ではない様子。

出典:http://disney.wikia.com
左からラクシュミ・リーナ・マヤ・ビビアン
マヤ王女
カルドゥーン王国のプリンセス。最初は教室のシーンで登場するだけで
セリフをしゃべるのは第9話から。
兄弟にリーナ王女・カリード王子がいる。
第9話の王国のピクニックではお料理の「クスクス」を紹介していたので
北アフリカの国々がモデルになっているのではないかと思っています。
ちいさなプリンセスソフィア第9話あらすじ&内容紹介「おうこくのピクニック」※マヤ王女が登場
リーナ王女
カルドゥーン王国のプリンセス。マヤ王女・カリード王子が兄弟。
第9話の王国のピクニックでは競技には参加せずアンバーとパラソル作りをしている。
wikiでは「王立アカデミーの生徒ではない」とあるが、上の画像では他のプリンセスと一緒にいる為
王立アカデミーの生徒ではないかと思っています。
ラクシュミ王女
第59話に登場。ソフィアの友だちとして紹介されたインド風のプリンセス。
ザンダー王子もインド風だが彼と何らかの関係があるのかは現時点で不明。
登場回数が少ないので情報が少な目です。これからの登場に期待!
プリンスたち
スポンサーリンク
出典:http://disney.wikia.com
左からザンダー・ヒューゴ・ジン
ザンダー王子
タングー王国のプリンス。ジェームズの親友。
ジェームズ同様男の子らしい遊びが大好き。
大砲も好きで「理想のお城を作る」課題ではジェームズと一緒に
ほぼ大砲のような過激なお城を作った。
ペットに象を飼っている。インド人風の容姿でターバンを巻いている。
ラクシュミ王女もインド風だが彼女と何らかの関係があるのかは現時点で不明。
ちいさなプリンセスソフィア第6話あらすじ&内容紹介「はずかしがりやのプリンセス」※ザンダー王子登場
ちいさなプリンセスソフィア第7話あらすじ&内容紹介「ベイリーウィックのたんじょうび」※ザンダー王子登場
ヒューゴー王子
ハンサムでスポーツ万能なプリンス。
プリンセス達からとても人気がありファンも多い。
アンバーも彼の大ファンだったが、ペガサス・ダービーのレース中にソフィアをわざと妨害したのをきっかけにファンではなくなっている。
その後ソフィアとペアを組んでペガサス・ダービーに出場したりアイスダンスでも再びペアを組んだ事から意気投合し一目置いている。
ヒューゴー王子の家系はみんな優秀でそれゆえにプレッシャーや人目を気にしてしまうなど
エリートゆえの悲しい事情もあったが、アイスダンスで父に認めてもらうことができた。
ちいさなプリンセスソフィア 第1話あらすじ&内容紹介「プリンセスのすること」※ヒューゴー王子登場
ジン皇子
ウェイリン帝国のプリンスでジュンの兄弟。
ジェームズとも気が合うようで仲がいい。
ウェイリン帝国に遊びにいった際は一緒に宝探しをした。
彼自身は王立アカデミーの生徒ではないようだ。
デズモンド王子
第16話に登場。王立アカデミー一番の秀才だが、ビビアンと同じぐらい気が弱い。
ジェームズと仲が良い。
魔法のガーデニングでは配合に計量スプーンを使いきっちり分量をはかるところなどは流石。
カリード王子
カルドゥーン王国出身。マヤとリーナの兄弟。
まとめ
ご覧いただいて感じたと思うのですが本当に国際色豊かです。
しかも皆プリンス&プリンセスだなんて・・・やっぱりすごいです!!!
ご紹介したキャラクターは登場回数などによって解説量に幅がありますがお許しくださいね。
ラクシュミとかデズモンドとかもっと出て欲しいなぁ。
特にラクシュミはまだまだ謎に包まれています。
今後新しい情報がありましたらマメに更新する予定です。
それから各国に関する予想はあくまでhiromimiの個人的な意見です。
正確な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひご一報ください。
スポンサーリンク